ブログ

BLOG

補聴器を使い始めるタイミング


 たまにお客様に聞かれます。「私は補聴器つけたほうがいいのかね?」と。




 耳鼻科の先生から、「もう補聴器つけるしかないよ」と言われた後なのに、私にも聞かれます。




 当店にご相談に来られてる時点で必要な方がほとんどですから、「つけた方が良いです。補聴器使い始めは早い方が良いです」とお答えすることが多いです。




 話しをよく聞くと、皆様には、補聴器はなるべく使いたくない、という考えがあり、その理由も複数あるようです。そしてその中で意外に多いのが、「補聴器つけたらお年寄りになった気がする」「80過ぎてから使う物だろう」「補聴器使うほどの歳じゃない」と、思い込みによる補聴器使用の年齢の線引きです。皆様、「補聴器は〇〇歳になってから!」という感じのイメージがあるようで、




 「私はまだ60代なのに、お医者さんから補聴器勧められたのよ、こんなことあるの?!!!」と怒りの電話をしてきた親戚の話を聞いて理解できました。「別に、普通の事だよ」と答えると「え?そうなん?」と驚いていましたが、詳しく話したら分かってくれました。




 聴力の低下には、色々な要因がありますから、世間一般的な加齢による難聴だけではありません。環境や病気など、様々な要因があります。そのため、年齢には一切関係なく補聴器の必要性があります。




 個人的に多く感じるのが、病気などで、昔から聴力が少し落ちていたけれど、40~50代くらいまではなんともなかった。50~60代になって、聞こえにくく感じてきた、というケースです。昔の病気+加齢など色々な条件が重なったりすると、50代くらいから補聴器を使う事は普通にあります。




 「聴力低下していて聞こえにくい」ならば、何歳だろうが補聴器を着けるのが普通ですので、安心して当店にご連絡くださいませ。








熊本店   小坂 




 




 

あなたにオススメの記事

  • 寒いですね寒いですね こんにちは。 一昨日は10年に一度の寒波という事で、佐賀市内では多くの雪が降り、 通勤帰りの車も徐行運転で渋滞があったりと大変でした。 そんな中、少しづつ遠く […]
  • 春 こんにちは。 小倉店です。 春の訪れを感じるこの頃… 公園ではミモザの花が満開で黄色に染まった大木を見ると元気が出てきますね。 3月8日は国際女性デーとい […]
  • 充電式補聴器充電式補聴器 台風、大雨が続く九州地方ですが、みなさまご無事でしょうか。 今後も雨が続く模様ですので、十分ご注意ください。 さて、今日は新製品情報です! 近頃の補聴器のトレンドは、何 […]
  • コグニサイズ体験会コグニサイズ体験会 秋の気配があちこちに見られるようになってきました。 先日、熊本県民交流館パレアにて「コグニサイズ体験会~聞こえと脳のセミナー~」を開催しました。 たくさんの方においでいただ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ