3代目社長の気ままに更新ブログ

PRESIDENT'S BLOG

モチベーションアップ!

しばらくブログがご無沙汰していました。

昨年の鎖骨骨折で骨を固定するためにピンとワイヤーが入ったままになっていました。

それを抜釘する手術を先月行い、ようやく終了です。

1年がかりでした。

  (抜釘したピンとワイヤーです。)

その手術が終わったらやろうと決めていた、ジム通いを始めることにしました。

近頃体重とお腹が気になりだし・・・・

 

というわけで11月から始めたばかりです。

これを始めた理由は体重を〇kg減らすことと、健康の維持のためです。

以前と比べて食事を少し食べすぎただけで体重が増え、それが減りません!

代謝が落ちてきているということなのでしょうね。

そういうことで無理ない範囲で始めています。

 

私の場合、「体重を減らしたい」と「健康でありたい」ということが目的で

子供たちから「お父さんスリムになったね!」と言ってもらいたいと

ひそかに思っています。

 

それは冗談ですが、補聴器も同じで補聴器を装用してどうなりたいかを

思い描くことが大切です。

 

補聴器はつけてすぐに自分の理想の聞こえになるわけではありません。

 

補聴器の操作と装用と補聴器を通しての音に慣れていただく必要があります。

また、慣れ具合に応じてより聞こえるように調整も必要です。

そのように使用していくうちに脳が順応していき、最低でも3ヵ月はかかります。

 

ほんの少し根気が必要です。

ですので、漠然と聞こえるようになりたいというよりは

「お孫さんとの会話を楽しめるようになりたい」

「好きなテレビ番組を家族と同じ音量で楽しめるようになりたい」

と具体的に目標があるとモチベーションアップにつながり、

補聴器が活躍できます。

 

私のジム通いの一番の心配は継続です。

私ももう一度具体的な目標を考え直してみます。

あなたにオススメの記事

  • 家族の会話でお困りではありませんか?家族の会話でお困りではありませんか? 桜の見ごろは終えて、花弁が舞い始めました。 今年は休みと天気の折り合いがうまくいかず、満開の時期が合いませんでした・・・ 皆様は桜は楽しまれたでしょうか? さて、今回は […]
  • 補聴器装用の意欲について補聴器装用の意欲について すでに6月となり、梅雨も近づいてきましたね。 最近の私事として、夏用のスーツのズボンが入らないという ショッキングな出来事がありました。 久々に体重計に乗ってみ […]
  • 充電式補聴器について充電式補聴器について ようやく朝夕が涼しくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私の方はこのブログでダイエットを公表していましたので、その経過についてお知らせします。ダイエットはそ […]
  • 老眼鏡老眼鏡 ここ最近、ブログの更新が止まっていました。 あっという間に11月後半になり、もうすぐ年末です。 このように感じるのは、流されているのか、充実しているのか、判断に悩むと […]

About iwanaga

岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店 店長の岩﨑です。

コメントを残す

スタッフブログ