3代目社長の気ままに更新ブログ

PRESIDENT'S BLOG

人気がある補聴器のタイプは?

補聴器には様々なタイプがあります。

  •  耳あな型(オーダータイプ)
  •  耳かけ型(従来型)
  •  耳かけ型(RITE/RICタイプ)
  •  箱型その他

 

この中でどのタイプが人気あるのかをお客様から聞かれることがあります。

 

2017年の日本補聴器工業会のデータによるとこのようになっています。

1位 耳掛け型(従来型) 33%

2位 耳掛け型(RITE/RIC)タイプ 30%

3位 耳あな型(オーダータイプ)  29%

4位 箱型その他 8%

 

このデータは日本国内で2017年に出荷されたデータをもとに算出されているのですが、耳の後ろにかける耳掛け型が従来型とRITEタイプを合わせると63%あります。

特にRITEタイプはメーカー各社が力を入れているので、毎年すごい勢いで伸びており、反対にオーダーメイドの補聴器は徐々に減少している状況が続いています。

 

これはRITEタイプが発売される前は、オーダーや従来型の耳掛け型では対応が難しい聴力でも対応できるようになったことが大きいように思えます。

もちろん、これは補聴器が驚くほどの進歩を遂げているからではあるのですが。

 

さらに先ほど述べましたように、メーカー各社が一番力を入れているのはこのRITE/RICタイプですので、新製品でRITE/RICタイプのみ発売されるようなことも起こるようになりました。

 

出荷で見るとこのような状況ですが、

RITEタイプにはRITEタイプの良さと特徴があり、

オーダーにはオーダーの良さと特徴があります。

 

お客様の聞こえとご希望に合わせて、

最適な補聴器を選べるように

私たちはこれからもしっかりとサポートしていきます。

あなたにオススメの記事

  • 家族の会話でお困りではありませんか?

    桜の見ごろは終えて、花弁が舞い始めました。 今年は休みと天気の折り合いがうまくいかず、満開の時期が合いませんでした・・・ 皆様は桜は楽しまれたでしょうか? …

  • 充電式補聴器について

    ようやく朝夕が涼しくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私の方はこのブログでダイエットを公表していましたので、その経過についてお知らせしま…

  • 補聴器装用の意欲について

    すでに6月となり、梅雨も近づいてきましたね。 最近の私事として、夏用のスーツのズボンが入らないという ショッキングな出来事がありました。 久々…

  • 老眼鏡

    ここ最近、ブログの更新が止まっていました。 あっという間に11月後半になり、もうすぐ年末です。 このように感じるのは、流されているのか、充実している…

  • 補聴器をメンテナンスする間隔は?

    ここ最近は本当に暑いですね。 関東では40度を超えるところもあるそうです。 こういう暑い時は、無性にかき氷が食べたくなります。 今度の休みにで…

About iwanaga

岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店 店長の岩﨑です。

コメントを残す

スタッフブログ