福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

黒崎パトロール犬のモモちゃん

黒崎店近辺で有名な、素敵なワンちゃんをご紹介します。
名前は「モモちゃん」

黒崎パトロール犬のモモちゃん
モモちゃんの日課は、当店の開店作業チェックからです。
開店頃に店前を通過、ウインドウガラス掃除の松尾店長を
ジロリとチェック後、横断歩道を渡り、コンビニに寄ります。

飼い主さんが買物中も、ドアの前で黒崎の町並みをチェック。
通る人みんなが「あ、モモちゃんだ~!」
「モモちゃんおはよう。」と朝の挨拶。

そんな挨拶にも、おすわりの姿勢をくずさずキリッと素敵なモモちゃん。
私は以前から、そんなモモちゃんのことをホウキ片手に
ジーっと見つめていました。

しかし、今日は勇気をだして、写真をお願いしました。
カメラ目線!素敵な笑顔!赤いバンダナに素敵なキーホルダーがGOOD!
・・・か、可愛すぎる~!!! さすが黒崎パトロール犬のモモちゃん!(勝手に任命)
モモちゃ~ん、ありがとう!! ケイコ、感激!

ヘラヘラしながら店に戻り、
松尾店長にさっそくドヤ顔で自慢。松尾店長から
「本田サン、完全にモモちゃんのストーカーですよ」と言われました!

黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged コメントをどうぞ

お客様と共に

先日、三根店長の勤続10周年のお祝いで小倉店3人で食事に行きました。
美味しい食事、ついつい話題はお客様の話に・・・。
その中で店長が一番心に残った話は、とても感動的で
その時店長はお客様家族と一緒に泣かれたそうです。

最後は皆で「お客様あっての私達」
これからも泣いて笑って楽しく
お客様のお役に立てるように頑張っていきます!!

Posted in 小倉店 Tagged コメントをどうぞ

秋がやってきた♪

秋がやってきた
先日ご来店されたお客様が「栗の渋皮煮ば作ったとよ~」とおっしゃっていました。
一日がかりで外側の皮をむき、お客様曰く
「京都の料亭の味に負けんとのできた♪」とのことでした。
デイサービスに持参したところ、評判がよかったようです。
元々料理をするのはお好きなようで、
手間がかかるのにすごいなぁ~と感心してしまいます。

いつも3ヶ月ごとのハガキが届いてから来店されていたのですが、
いつでも来ていただいて大丈夫なことをお伝えすると、
「今度は3ヶ月待たずに栗ば持ってくるけん」とのことでした。

秋の味覚が私達の口に入るのか否か…

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged , コメントをどうぞ

気にしないで

「そういえば、補聴器をつけたままで電気ヒゲソリを使っていいもんかね?」と、お客様よりご質問がありました。「はい。大丈夫ですよ!」と、お伝えしました。

また、別のご家族の方から「ピーピーいう音がする時はどうしたらいい?今更やけど・・・」と、少し申し訳なさそうにご質問がありました。こちらは、耳あな型で奥までしっかり入ってなかったことが原因でした。

補聴器を使い始めてから日にちが経って今更聞きにくかったり、前にも聞いたけど忘れてしまって何回も聞きにくいと思われることなどあるかもしれませんが、どうか気にされないで、遠慮なく聞いてくださいね。

気になっているのにそのままにし、我慢してたり、あまり使わなくなったりしていると悲しいですから。聞いていただく方が嬉しいです!

佐賀本店 橋村

Posted in 佐賀本店 Tagged コメントをどうぞ

2016年秋の補聴器フェア開催中

秋の補聴器フェア開催中
9月に入り朝晩は涼しくなってきました。
ただいま、岩永グループでは秋の補聴器フェアを開催しております。
最新の補聴器を多数ご用意しておりますので、
この機会にぜひご試聴してください。

お気軽に体験していただき、ご自宅、室外、
お買い物とさまざまな環境で聞こえの確認をしてください。
そして、みなさまの感想を教えてください。

諫早店 峰

Posted in 諫早店 Tagged コメントをどうぞ

はじめまして!

はじめまして。熊本店店長の岩永です。
ネット環境の準備が遅れていた熊本店ですが、
ようやく準備が整いましたので、今後はブログにも登場します!
よろしくお願いします。

はじめまして!
昨夜、今朝と熊本では久しぶりに大きな地震がありヒヤッとしました。
4月の地震以来、お客様から「あの時は本当に補聴器があってよかった」
「あれ以来、夜寝るときは枕元に補聴器を置いて寝るようにしてるのよ」
「他県の子供の所に避難していた間、テレビを大きくしないで良かったから
重宝したよ」などの声を多くいただくようになりました。

また、補聴器をお持ちで無かった方は、
『避難所で○時に△△で炊き出しを行います』などの、
内容が聞き取れず困った」や「避難所で大声で話すわけにもいかず苦労した」
などのご経験から補聴器の購入を決断された方も多数いらっしゃいました。

震災を通して日常生活と聞こえの大切さを
再確認された方も多いのではないでしょうか。
避難バッグの中には補聴器用電池も入れておいてくださいね!

岩永補聴器では、ただいま秋の補聴器フェア開催中。
電池もいつもよりおトクに購入できますよ♪

熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged コメントをどうぞ

ぶるぶる

こんにちは。福岡店の岩崎です。
今日博多川でトンボが気持ちよさそうに飛んでいました。
トンボといえば、私は秋のイメージがあるのですが、一般的には夏のようです。
8月最終日、夏と秋の境目の今日、まだ暑さが続く夏のような、
涼しさも感じられる秋のような、とても不思議な感覚です。

そういえば、トンボというか昆虫の耳ってどこにあるかご存知でしょうか?
全ての昆虫に当てはまるかどうか分かりませんが、
実は昆虫の耳は足についている事が多いようなんです。

といっても人のような耳ではなく振動を感じる器官のようなんですが、
音というのは空気や物体の振動(波)で、昆虫はその振動を足で感じ取っている。
振動を感知して、足がビリビリするから何か来てるな…という感覚なんでしょうか。
音楽を聞かせるとどういう風に聞こえるのか興味が湧きますね。

外の音が部屋の壁を振動で伝わり聞こえてきたり、
鉄棒の端で声を出している時に反対の端に耳を近づけると
その声が振動で聞こえたり、身近にある自然現象(あるのか?)だと思いますが、
補聴器でも直接音の振動を伝える骨導式補聴器と呼ばれる物があります。

耳の後ろに装置を当てて音の振動を骨に伝わせ直接内耳に伝えるもので、
補聴器の装用が難しい小耳症や伝音難聴の方に向いています。
骨導式イヤホンや骨伝導受話器も電気屋さんでよく見かけますね。
また、最近では難聴者向けの音楽鑑賞の方法として
体感音楽鑑賞システム(振動を使った方法)等も研究されています。

もっと色々な方法が研究されて、
難聴の方が音を楽しむ方法が増えるように、
また、私たちがそれをお伝えできるように日々努めていきたいと思います。

Posted in 博多店 Tagged コメントをどうぞ

ゆっくりと、はっきりと

ゆっくりと、はっきりと
補聴器の聞こえ方は、まわりの人が
ちょっとした話し方の気配りをするだけで、ぐっとよくなります。

また、暮らしの中でも、ご家族の方が
気づいて上げてほしい場面はいろいろとあります。

大切なのは、一番近くにいるあなたの、
ほんのちょっとの心づかいです。

(オーティコンみみともマナーより)

佐世保店 羽月

Posted in 佐世保店 Tagged コメントをどうぞ

秋の補聴器フェア開催中!

秋の補聴器フェア開催中!
お盆を過ぎた頃から、
少しずつ秋の気配を感じているのは
私だけでしょうか?

たしかに日中は、まだまだ厳しい暑さなのですが
夕暮れ時の空や、朝晩の気温など
少しずつ秋が近づいてきたように思います。

ただいま、岩永補聴器グループでは
秋の補聴器フェアを開催しております。

補聴器も夏バテしていませんか?
点検やクリーニングでリフレッシュしてあげましょう!

黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged コメントをどうぞ

一年に一度


8月19日に「第25回全国盲ろう者大会」に
福岡店の岩崎店長と一緒に会場の機械の設置にボランティアとして参加しました。
一年に一度、都道府県のどこかで開かれるイベントです。

北は北海道、南は沖縄まで、
日本全国の盲ろう者及び通訳介助の方が約1000名、
今年はこの暑い中、我が街北九州に来てくださいました。

皆さん、目や耳が不自由でも手話、補聴器、パソコンなど、
それぞれのコミュニケーションツールを使って楽しそうに会話されていました。

私は今、手話を勉強中ですが、
久しぶりにお会いした福岡盲ろう者の方々と手話で話をした時
「上手になったね!」と言われた時は大変嬉しかったです。
写真が見えにくくてすみません。

小倉店 三根

Posted in 小倉店 Tagged コメントをどうぞ