福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 9月 2018

黒崎店の外は雨

今日の北九州地方は雨です。ザーッという音が常に聞こえています。

今日は、補聴器が初めてというお客様がご来店くださいました。
測定を行い、試しに補聴器をつけていただくことになりました。
私は補聴器を着ける前に必ず質問します。
「お客様、当店はうるさいですか?」

ほとんどのお客様が「全然うるさくない。静か」とお答えくださいます。
「では、今から補聴器を着けてみますね。補聴器を着けると、今まで聞こえなかった外の音が聞こえてきて、少しうるさいと感じてしまうかもしれません」
実際に補聴器を着けてみると、やはり「なんか、ザーッとかザワザワ聞こえる。うるさい」と言われました。

黒崎店は、ちょうど四つ角に面した場所にあります。車の往来も多く、常にザワザワしています。正直、うるさい場所です。補聴器を着けるのが初めての方にとっては、今まで聞こえなかった音が、ザワザワうるさいと感じるのは当然です。
しかし、このザワザワは聞こえないといけない、大切な生活音の一つです。
特に、今日のような雨の日は晴れの日以上にザーッとした音が聞こえてくるはずです。
あまり、聞きたい音ではないかもしれませんね。

少しずつお客様のペースに合わせて、毎日着けていても生活音が自然に感じていただけるように調整を行っていきます。
ぜひ、ご相談ください。

黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

停電にサラダ油ランプ

台風21号で大規模停電が発生しました災害など、突然の停電時にもしも懐中電灯が使えなかったら。サラダ油を使っランプの作り方を紹介します。用意するのは、ティッシュペーパーやアルミホイル、透明なコップなど。作り方を描きたかったのですが、動画が分かりやすいので、下にリンク先を貼っておきます。宜しくお願いします。(朝日新聞デジタル版から)

https://www.asahi.com/articles/ASKCN4JX2KCNUEHF005.html?iref=com_video_01

 

小倉店 迫田

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

お客様の笑顔

6月初旬にお客様が奥様と娘様とご来店されました。お客様は話をする時の声はとても大きくて、ご家族はとても大きな声で話さないと会話は聞こえていない、テレビの音も大きくて映画館のようでうるさいといわれていました。

お客様には補聴器の調整は2~3ヵ月かかるとお伝えしていました。

6月7月8月と月1回から2回のペースで補聴器の調整をしました。

約3ヶ月後に満面の笑顔でご来店され問いかけにも反応が良くなり、テレビ、電話も聞こえると言われました。


ご家族からも補聴器を装用してから会話が楽にできて内容も理解できるようになったと喜んでいただけました。

お客様とご家族の笑顔を見る時が私は補聴器のプロとして達成感を感じます。

これまでもこれからもお客様さまの笑顔を目標に補聴器の調整をがんばります。

長崎店 峰

Posted in 長崎店 Tagged コメントをどうぞ

秋ですね♪

今年の夏は猛暑や激しい雨が多かったですね!

やっと秋の気配がしてきたこの頃…。

先日、このようなニュースを見ました。

猛暑で栗が大量に落下したり中身のないものがあるとのことでした。

毎年、この時期になると栗を食べるのをとても楽しみにしているので気になっている長江です。


 

さて、皆さんは今年の夏は満喫できたでしょうか。

私は、夏らしいことを何もせず暑さだけ感じて過ぎていったような気がします。

皆さんはきっと、たくさん汗を掻いて夏を満喫したことでしょう

ちゃんと補聴器のお手入れはしていますか。

補聴器に湿気がたまると聞こえに影響するだけでなく、補聴器自体にも影響をきたします。

汗をかいたらしっかり拭いて、乾燥ケースに入れてくださいね。

そして、定期的にお店にもメンテナンスで来てくださいね。

きちんとメンテナンスをすることで補聴器も長持ちします。

自宅でもしっかり乾燥をしたいという方は電気乾燥機もありますので

必要な方はお問い合わせください!

Posted in 佐賀本店 Tagged , コメントをどうぞ
2 / 212