この3日間ほど九州でも雪の日となっています。
しかし北九州は、昨日までは薄っすらと雪景色・・・という感じで
交通も平常通りでしたが今日は違いました。
一面真っ白の雪景色でした。
交通もかなり乱れ、今でも国道は渋滞しています。
不安定な道を歩く場合、歩幅を小さくして歩くのが良いそうです。
お出かけの際は、お気をつけください。
♪犬は喜び~♪と歌にもありますが
ほんとにその通りで、珍しい雪に大喜びの愛犬でした。
黒崎店 本田
この3日間ほど九州でも雪の日となっています。
しかし北九州は、昨日までは薄っすらと雪景色・・・という感じで
交通も平常通りでしたが今日は違いました。
一面真っ白の雪景色でした。
交通もかなり乱れ、今でも国道は渋滞しています。
不安定な道を歩く場合、歩幅を小さくして歩くのが良いそうです。
お出かけの際は、お気をつけください。
♪犬は喜び~♪と歌にもありますが
ほんとにその通りで、珍しい雪に大喜びの愛犬でした。
黒崎店 本田
こんにちは。小倉店の迫田です。
今日は、先日読んだ記事を紹介します。
聖路加国際病院名誉院長だった日野原重明先生(去年7月18日に105歳で亡くなられました)の著書の中に「老人性難聴は老人を言葉の世界から追いやり、孤独にします。言葉がわからないと、つい外出を嫌い、自閉的に振舞います。そこで老人には言葉が把握できる程度の声の大きさと、間をおいて歯切れよく耳近くで語りかける努力が語りかける側に必要となります。」
著者は「見る」「聞く」「言う」の3つの感覚を失いながらも素晴らしい教育者となったヘレン・ケラーが「自分が失った感覚の中で何か一つ与えられるとなったら、私は聴力を取りたい」と語ったエピソードを紹介します。
そして人の声は愛情をじかに伝えると訴え「テレビを音なしで見るよりも画像のないラジオを聞く方がはるかに奥深いものを含んでいるのではないでしょうか。老人に話しかける側の細かく配慮された言動が増幅器のごとく受ける老人の聴力を高めるのです」と述べています。
新年を迎えお正月気分もつかの間、あっという間に1週間以上経ってしまいました。
お正月と言えば「初詣」!皆さんは行かれましたか?
私は1月2日に行きました。昨年の感謝とお願い事をしっかりしてきました。
お願い事の内容については……内緒です。
ただ、今朝ふと思い出したことがありました。
「あっ!神様に住所と名前を言うの忘れたっ!!」
なぜ今になって思い出したのか…
細かい住所までは言わないとしても、自分がどこの誰であるのかを神様にお伝えすると、
神様もわかりやすいということらしいです。
できればきちんと声に出して言うのがよいとのこと!
でも今は「神様!マヌケな私ですが、どうかお願い事に気付いて叶えてください!!」と
ひたすら祈るばかりです。
本年もどうぞよろしくお願い致します!!
長崎店 堀田
皆様、あらためまして
新年あけまして おめでとうございます。
旧年中は、ご愛顧頂き誠にありがとうございます。
本年も岩永グループに来店されたお客様すべての方に、このお店で買って良かったと
喜んでいただけるようにスタッフ一同努力してまいります。
より良い聴こえと幸せをお届けする事を第一とし、お客様から愛されるお店づくりに
一層精進して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様あけましておめでとうございます。
熊本店の小坂です。
正月休みを終えて、今日から仕事初めの方が多いかと思います。
当店も本日より営業開始です。
今年もよろしくお願いします。
年末年始を過ごしてみて、
前の年に比べて、正月を休むお店が増えたように感じます。
(個人の見解によります)
中には、1月8日まで休みという勇者なお店も出てきました。
今まで、日本人は正月に働きすぎだった事に
皆が気付いてきたのかもしれません。
生まれが田舎なので、(正月三が日は自動販売機でしか買い物できなかった)
あの街全体が「しーん・・・」とした感じが好きなんです。
「昔は良かった・・・」というつもりはないのですが、
少しずつ世の中に変わって行ってほしいものです。
熊本 小坂